【リノベ塾】元が取れる蓄電池 Vol.2902_2024/7/14

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2902 2024年7月14日号

おはようございます。

みなとです。

今日は歯医者に行くのですが、この歯医者さんが

東京都知事選挙で内海聡という意思を

推奨してきて辟易しました。

誰に投票したかはともかく、彼だけはあり得ません。

どうしてか?は、気になった人は直接質問してください。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

【リノベ塾】元が取れる蓄電池

新建ハウジングの最新号に、松尾和也先生が蓄電池は

元が取れる様になってきたといって、記事をあげています。

気になる人は読んでみてください。

電気代が年利で2%上昇して行くと、20年であれば

まずは元が取れると書かれていました。

蓄電池の元が取れるかどうかは、どの容量を選ぶか?

と、太陽光パネルはどれだけついているのか?

に大きく影響されます。

電池が大きくて、パネルが少ししかついていないと、

蓄電費が100%充電されないので、ロスが大きくなります。

だからといって小さい蓄電池を選ぶと、

割高になって元が取りにくくなってしまいます。

ということで、その計算方法は完全には

確立されていないように見えます。

そして、蓄電池ですが充電するときには、

ロスが余りありませんが、溜まっている電池を

使おうと思うと、そこにはロスがあるんですけど、

そこまで計算しているものは見たことないので、

多分そこを気にする人っていないのですかね。

でも、当社も扱っていますが、今は蓄電池は

1kwhあたり10万円前後になってきていますね。

工事費は別ですが。

Posted by mx-eng