問題解決か人間関係か? Vol.2882_2024/6/24

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2882 2024年6月24日号

おはようございます。

みなとです。

昨日はスペイングランプリを見ていました。

トップ3チームはほとんど差が無いですね。

(レッドブル・マクラーレン・メルセデス)

そこに、フェラーリが絡んできます。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

問題解決か人間関係か?

よくありますが、間違えを指摘して会社を

良くしようと思っても相手が感情的になると

なかなか問題が解決しない事ありませんか?

実は、うちには3人娘がいて、

キャラクターが全然違うんです。

長女と三女は、正しいことは正しいという

主張がちゃんとできる。

相手がどのような主張をしているのかも、

言葉にできるので自分の感情も

コントロールできているみたいです。

そして、次女はこの2人とは全く性格が

違うのですが、そもそも正しい、間違っている

よりも、関係性を優先するみたいなところがあります。

その彼女に聞いたところ、リスクを取って

問題を解決しても関係性を損なうと

何の意味も無いので、自分の感情よりも相手の感情を

優先するみたいなことをいっていました。

その彼女は、友達を笑わせて、自然とクラスの

人気者になっている様です。

長女と三女は、仲いい友達とだけ仲良くしている感じですかね。

次女いわく、この対処法を私はできるけど、

お姉ちゃんはできないし、逆にストレス

溜まるんでしょう?みたいなことをいっていて、

面白い考え方をするんだなと思いました。

親をやっていると子供に教えてもらうことも多いです。

確かに次女のように、問題解決よりも、

同じ組織にいることで、関係性を損なうと

すべてがダメになるシチュエーションも過去に

見ているので、あながち間違いではないと思いました。

組織においては、問題解決と人間関係の

どちらに重きを置くかでリーダーシップも

変わりそうですね。

両方できるのが一番良いですけれども。

なかなか慎重に話をしないと関係を壊すのは一瞬ですからね。

Posted by mx-eng