ネットセキュリティの話 Vol.2878_2024/6/20
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2878 2024年6月20日号
おはようございます。
みなとです。
今週は割と事務所にいるのですがそんなときには、
やはり仕事の予定を入れていかないとですね。
結構、バタバタしています。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
ネットセキュリティの話
以前、当社のサーバーがずっこけた話をしましたが、
アレは物理的な故障ですが、角川書店(KADOKAWA)の
問題は、結構被害が大きそうです。
KADOKAWA襲った身代金要求ウイルス、
日本企業の感染被害率は突出して低く
https://www.sankei.com/article/20240619-4HAABW3PMNJ6HIPUVNR65I7JYQ
これは産経新聞の記事ですが、
ランサムウエアというものだと思います。
そのため、これを防ぐために様々な対応が取られています。
サーバーデータの定期的なバックアップとかですね。
工務店さんの場合は本格的にネットワークを
入れているわけではないでしょうが、PCへの
メール一つで感染する危険もありますので、
気をつけてください。
対応策は、英語のメールは開かないこと。
日本語のメールであっても不審なものには触らないのが一番です。
一度だけ誤ってショートメールを開いた途端
乗っ取りにあったことがありました。
佐川急便の名前で来たメールでした。
スマホが乗っ取られると、急に電話を勝手にし出します。
ショートメールもどんどん送ります。
その1日はよく分からない電話がかかってきました。
PCの場合は、皆さんのアカウントを踏み台に
不特定多数の被害が出ます。
ということで、安易なリンクに触らない方が良いと思います。
ヤマト運輸、佐川急便、みずほ銀行などの銀行名、
イオンカードなどのカード、アマゾン、楽天などの通販
これらのメールは間違いなくフィッシング詐欺です。
ちょっと前は、ホリエモンや柳井さんなど
著名人を語った広告を見かけました。
ネットの悪い人は、やり放題でなかなか捕まりません。
ということで、メールの管理には気をつけてください。
今のところグーグルはセキュリティが
破られていないので、まずいサイトへのリンクは
表示されなくなっていますから、
おかしいなと思ったらグーグルかマイクロソフトで
検索してログインし直してくださいね。
