キャリアアップ助成金 Vol.2850_2024/5/23

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2850 2024年5月23日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は引用のリンクが切れていて再送させていただきました。

ご迷惑をおかけして申し訳ないです。

先日も松尾和也先生とも話をしていたのですが、

工務店さんも付加断熱を標準にするべき時期に来ましたね。

アイ工務店の標準がGW+ネオマフォーム30mmです。

今後はその程度は必要になりますね。

先日のネオマフォームが無くなったという

原因がそれなんだそうです。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

キャリアアップ助成金

この間、工務店さんと話をしていてご存じない

ということだったので、お知らせします。

皆さん、助成金は使っていますか?

人を一人雇うと50万円以上助成金が今はもらえます。

それを知らないで何人も正社員を雇うと5人雇えば

300万円捨てていることになりますのでもったいないです。

ただし、前提条件があります。

  1. 社会保険に加入していて、滞納していない
  2. 税金の滞納もない
  3. 半年以内に会社都合の退職がない(自己都合はOKです)

そして、社員を有期契約で採用します。

半年後昇給を伴って、無期契約(正社員)にします。

これだけでキャリアアップ助成金が申請可能です。

財源は雇用保険です。(以下リンクを張っておきますね。)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html

実際の申請には、社労士さんのサポートが必須です。

貰ったことなければ、社則も作らないといけませんからね。

うちは、社則も作って貰って助成金が

得意な社労士さんに助けて貰っています。

すぐに助成金の申請はできませんし、

申請要件や助成金額なども変わりますので、

申請をするときのために、社労士に相談して

整備しておくといいと思います。

因みに、助成金で売り込みがあると思いますが、

自分で売り込みに来る社労士はイマイチです。

当社が使っている動きが良い社労士を紹介できますので、

ご相談ください。

これで紹介料とか貰いませんからご安心ください。

Posted by mx-eng