何が良いのか? Vol.2809_2024/4/12
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2809 2024年4月12日号
おはようございます。
みなとです。
昨日も今日も西日本の工務店さん巡りしています。
普段いったことないところもいっています。
昨日は、G3に当社のメタルジョイント工法使って貰える
とのことでした。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
何が良いのか?
昨日は、ある工務店さんに言って話を聞いてきました。
オシャレなモデルハウス
会話上手な社長
松尾式の床下エアコン、小屋裏エアコン
今受けるレベルの要素がぜんぶ入っていますが、契約率が
15%を切り始めていると危機感を持って話をされていました。
当社ができるのは、WEB作ったり、チラシやパンフレットを
作ったりですが、営業研修も一応提供できます。
僕がやるのではなく、その道のプロが対応します。
現在は、月間平均8組が問い合わせてくれて、年間に15棟前後
ですが、これを30棟ぐらいにはしたいという事でした。
そのために何をすれば良いのか?
ぱっと見は穴がなさそうに見えました。
デザイン、性能は申し分ない。
もちろん松尾式を導入する方が増えてきていて、なかなか
それだけで差別化できるか?というと厳しいかもしれません。
そうなると、小さな穴を埋めていく事を考えないと
いけません。
我々の商談というのは、全て契約に向かっていかないといけません。
最後の最後で、他社が登場して、他決というのが一番悔しい
ですよね。
それは,そこまでの信頼関係を作っていなかった証ですからね。
今後は,そのお客様の最後の契約合戦がかなり巧妙になると思います。
ですが、営業の経験上、最後に見積もりを出すのが一番契約の
確率が上がりますよね。
それと、設計契約ですね。正式見積りは設計契約後でないと出さない
とするといいのかな?と思います。
