カーボンニュートラルの誤解 Vol.2799_2024/4/2

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2799 2024年4月2日号

おはようございます。

みなとです。

帰ってきました。昨日はメルマガを書いて寝ました。

しかし。PCのキーボード認識しなくなったのは痛いですね。

買って1年ですよ。。。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

カーボンニュートラルの誤解

カーボンニュートラルについてちょっと話をしました。

実は日本のカーボンニュートラルの中心部分は省エネなんです。

という話をエネルギーの専門家である大場さんとしました。

今日の夜にYOTUBEには公開されるので見てください。

https://youtu.be/eBjMcw2hZj0(今週分)

普通の人は、カーボンニュートラルとなると再生可能エネルギー!

となると思いますが、実は全然違うんですよね。

もちろん、再生可能エネルギーも重要です。太陽光パネルも

風力も地熱も、バイオマスも重要です。

ですが、使う量を減らすのがまずはじめにあって、その部分を

確立するのが大前提になっています。

なので資源エネルギー庁のカーボンニュートラルの説明にも

一番上に省エネが来ています。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energykihonkeikaku_2022.html.html

その意味では岸田内閣は、圧倒的に省エネを看板にしています。

欧州では当たり前の政策が、ようやく日本の政策の中心になって

きている感じがします。

多分、20年遅いのですが、やらないよりも全然いいですね。

さて、今後どんな動きになるのか、小さい話ではなくて,日本全体の

話になってきています。

省エネがどんな流れになるのか?楽しみにしています。

Posted by mx-eng