健康保険制度 Vol.2777_2024/3/11

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2777 2024年3月11日号

おはようございます。

みなとです。

先輩の住宅を見てきました。

それにしてもガラリは問題ですね。

絶対にアリが入り込んでいます。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

健康保険制度

ご存じの様に会社をやっていると社会保険料を払います。

これが、社員と会社で折半になっているのは、ご存じの

通りだと思います。

まともに給料を払っていると、給料の2割は社会保険料

になっています。ということで、100給料を払うと20

ぐらいは社会保険料がかかると言うことになりますね。

そのため、社員を雇わない会社や、雇っても国民年金に

している企業もあります。

ですが、国民年金は子供がいない夫婦だとどちらかかが

亡くなっても一円も遺族年金が出ない場合も多くて

厚生年金とは全く貰える額が異なります。

日本の健康保険制度は、元々イギリスの方式を真似した

部分がありますが、この制度にただ乗りしてくる外国人に

対してかなり無防備です。

そのため、マイナンバー制度を入れましたが、若い方には

不評ですし、セキュリティを理由に使わない方が多いと

聞きます。

それ以前に、少子化で保険を支える人間も減るので厚生

年金も含めて、日本の社会保険はもう一度再考する必要が

ありますね。

でないと、どんどん若い方の負担が増えて、少子化が進む

原因にもなっています。

個人的には、高齢者の負担増は止むなしと思っていますが、

選挙には高齢者の意見の方が強いですからね。

ちなみに、社会保険料のボーナス分の上限は給与金額で150万円

ですが、これを逆手にとって社会保険料の節約する方法があります。

今のところ合法ですが、そのうちその穴も塞がれるかもしれません。

Posted by mx-eng