【リノベ塾】アンチ太陽光パネル Vol.2755_2024/2/18

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2755 2024年2月18日号

おはようございます。

みなとです。

太陽光パネルには根強いアンチがいるんですね。

去年の資料ですが、東京大学の前先生の資料をみつけました。

これは、自由には使えませんが、自由に読むことはできます。

https://www.esisyab.iis.u-tokyo.ac.jp/symposium/20230213/20230213-05.pdf

ほとんどのアンチへの答えが書かれています。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

【リノベ塾】アンチ太陽光パネル

アンチの方が自己保身だといってこられました。

当社は太陽光パネルは売っていますが、コアビジネスではないので

1枚も売れなくても困りません。当社が販売しているので、工務店の

皆さんに選択肢を増やすためです。

その為、筋違いな発言だなと思います。

そんなことはさておき、付き合ってだいたい解りました。

1.ウイグル族への人権侵害

これが一番なんでしょうね。ポリシリコンという中間原料の半分が

ウイグル地域の生産です。理由は、鉱山に近いからなんですね。

で、ポリシリコンの中国のマーケットシェアが75%ぐらいですから

世界の太陽光パネルの35%前後がウイグル族への人権侵害を行っている

会社の製品の可能性があります。

日本は人権宣言に中国に対して行っています。

2.寿命が短い

これは今のパネルは30年、35年、40年の3つぐらいで出力8割以上を

保証しています。パネルの寿命はそれより長いので、撤去は50年後

になりそうです。

3.自然破壊

これはメガソーラのことです。正直目がソーラは商売です。

売れれば儲かるし、発電できないと儲かりません。

個人宅のパネルは、元が取れるかどうかですからね。

個人用のパネルは自然破壊しません。

4.リサイクル率低い

日本全体の産廃は、年間に3億トンを超えます。これに対して

太陽光パネルの産廃は100万トン以下です。

また、リサイクル率も今後上げていきます。

5.雨漏り、火災対策など

細かい子をといいだしたらきりがないですが、消防手法も

対応済みです。また、雨漏りのリスクは今の工法なら問題ありません。

多分こんな所です。

無理に賛成しろとは言いません賀多様な意見を認めて欲しいなと思います。

Posted by mx-eng