リノベか?新築か? Vol.2730_2024/1/24
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2730 2024年1月24日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は、ある関西の工務店さんにいっていました。
ちょっと機能しなくなりつつあるので、そこをテコ入れ
出来ないかなという感じになりつつありますね。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
リノベか?新築か?
昨日は、リノベの会でした。アルチザンの新谷社長とお話をさせて
もらっていましたが、札幌の年間30棟フルリノベの新谷社長の会社は
順調だそうです。
会にご参加いただいている方々は転ばぬ先の杖ということで、ご参加
いただいていますが、新築が順調な方は、リノベまでは手が出せない
ということです。逆にリフォームはあるけれども、新築に関しては
それ程順調ではないのかなという場合もあります。
最近思っているのは、会社が社長中心だと、両方は難しいと
いうことになりますね、
社長と専務みたいに2人が営業も接客も出来ると両方均等に受注できる
のですが、一人だとどうしても片方に寄りがちです。
特にリフォームは現場数も増えますし、確認事項も多いので、人が
取られます。それと並行に新築は、お客様が列んでいれば別ですが
集客から考えるとなかなか難しいですね。
新築は、集客⇒資料発送⇒見学会の計画・誘致で、初回面談ではじめて
商談のレールに乗ります。
商談のレールに乗せるまでにやることが多いのです、
その反面、リフォームは相見積もりは全部断るとしても、集客、見積
よりも工事が始まって、直ぐに確認だ何だと、現場に呼ばれて、改修
までに2回どころではない回数を現場での打ち合わせがあります。
新築も打ち合わせは有りますが、工期が90日ぐらい有りますから、
明日にしてといいやすいですね。工期遅れていなければですけど。
どちらも難しさは変わりませんが、今後伸びるのは何方だといえば、
リノベだろうと思っています。
そのために、毎月こんな会をやっています。リノベの情報収集は
全方位で行っています。
