【リノベ塾】性能向上リノベの限界 Vol.2727_2024/1/21

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2727 2024年1月21日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は、北関東の工務店さんとお話させていただきました。

人口が最低10万人は工務店の商圏として無いと厳しいのでは

というお話でしたね。

なんとなく理解できますね。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

【リノベ塾】性能向上リノベの限界

性能向上リノベが今後くるといわれています。

性能向上リノベは、工務店しか出来ません、というのは

構造を理解していないといけない事と、断熱のことを

ある程度知っていないといけないからです。

ただし、費用がかかりますよね。

構造を大幅に強化するだけで、スケルトンにして構造用

合板を張る、基礎を補強するのに、添え基礎なんてやると

かなり費用がかかります。

ということで、解体+構造で原価が300万円では厳しい

でしょう。それに断熱、サッシ交換で原価250万円です

から、全体で原価が600万円。

それに、外装をやって、内観をきちんとすると原価で

1100万円は必要です。

売値で、1600万円が下限でしょうね。

今回の能登半島沖地震で、500万円でその前の震度6強で

リノベをした住宅が倒壊したというニュースがありましたが

500~800万円ではお化粧リフォームが精一杯です。

しかも住宅ローンが使えないので、リフォームローンだと

金額もそうですが、期間が短いので高額になりますし

所得がそこそこ無いと、性能向上リノベも出来ない時代に

なってきましたね。

今は補助金がある程度有りますが、それもいつまででるのか?

と考えると国民の所得向上が急務ですね。

Posted by mx-eng