有害な断熱材 Vol.2694_2023/12/19

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2694 2023年12月19日号

おはようございます。

みなとです。

今日は写真撮影講座です。

これはこれで楽しみにしていたのです。

ですが、イベントは一応今日で全ておしまいです。

あとは、取材とか色々あります。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

有害な断熱材

ある登録者2万人ぐらいのYOUTUBERさんが、ウレタンの原料が有害なので、

使うべきでは無いと明言されていました。

確かに、ウレタンというのは、イソシアヌレートとポリオールという

物質を反応させて作ります。

このイソシアヌレートは有害ですが、猛毒というレベルではありません。

ちなみに、ポリオールは比較的安全であるとされています。

イソシアヌレートが危険だとされるのはこんな感じです。

飲み込むと有害のおそれ(経口)

皮膚の薬傷・眼の損傷

強い眼刺激

吸入するとアレルギー、喘息又は、呼吸困難を起こすおそれ

アレルギー性皮膚反応を起こすおそれ

発がんのおそれの疑い

呼吸器、中枢神経系の障害 他

こんな感じです。

ですけど、フェノール樹脂もこんな記述があります。

心臓律動不整、代謝性アシドーシス、過呼吸、呼吸 困難、急性腎不全、

腎障害、メトヘモグロビン血症、神経系への影響(痙攣を含む)、

心臓 血管系のショック、昏睡、死亡が報告されている。

そもそも、フェノール樹脂は、フェノール類とホルムアルデヒドの合成で

作られます。

なんだかどれも強烈ですよね。これだとネオマもフェノバも使えません。

グラスウールのバインダーと呼ばれる樹脂も種類によっては発がん性が

あります。

酢酸ビニルという材料があります。これは、とても使いやすい樹脂なんです。

紙容器類のコーティング材(食品包装紙や 紙コップ など)、

布・紙ラベルの接着剤、エマルジョン系接着剤、チューインガムベース、

人工芝 、サンダルの底材、バスマット、浴室掃除用ブーツ、

ビート板 、なわとびなどに利用されている。

この材料は発がん性があります。だからといって、紙コップは使いますしね。

セルロースファイバーに使われるホウ酸塩は危険物です。

何が言いたいかというと、完全に安全な建築材料はこの世にありません。

そんなことをいえば、醤油だって、塩だって致死量があるんですよね。

どんな材料にも、どんな場所にもそれなりにリスクはあるんですよね。

だから、ウレタンだけが危険だという方は単なるポジショントークが

したいだけです。

壁の中に入ってしまって、何十年も紫外線にも当たらず、安定している

物質ですから便利に使いましょう。

当社はウレタン施工を過去に1千棟あまり行いましたし、出入りしている

職人が一番イソシアヌレートに被爆していますが、健康被害の話は

聞きません。

科学的に考えるとどれも危険物ですし、使い方を理解されていると

安全に使えます。

そのあたりをよくご存じない方のポジショントークで、右往左往する

事は無いですし、お客様にもその旨をお伝えくださいね。

聞かれるまでは故知からか伝える必要は一切無いですが、質問されたら

そう答えてえげてください。

断熱性能とコストの比較で使い分けて貰えればOKです。

Posted by mx-eng