利益率 Vol.2689_2023/12/14

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2689 2023年12月14日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は、今年最後の防火認定でした。

一応成功です。

今回は、EPSの湿式なんですが、GWにも対応する形で取得しました。

もうお金もないので、これで試験は終了です。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

利益率

この間、関西の建売中心の会社に行ったのですが、ある理由があった

利益率を見せてもらって驚きました、

1600万円演題の住宅の粗利が100万円程度でした。

利益率がなんと7%ぐらいですか?

これだと売れば売るほど赤字になります。

その会社は、土地でも収益を上げているのでなんとかなって

いますが、全体でも利益率が15%有りません。

いずれにしても、良くないですね。

何度か書いて、最近は書いていなかったのですが、粗利率は

工務店さんの注文住宅で、35%が目標です。

35%で見積もりを書いて、値切られたり、オプションが無償に

なってっも27%を死守して貰えればなんとかトントンです。

2,500万円の建物だと、500万円の収益でギリギリです。だって

皆さんの費用は余り乗っていませんからね。

絶対にこれは守って欲しいのです。

値上げをしても、喜んで買ってもらうためには、知恵がいるんです。

安くすれば誰でも売れるわけですから。

うちは収益上げなくても良いと、20%以下の利益でやっている

工務店さんもありますが、いざとなると何もできないのです。

時には思い切った投資で勝負に出る必要もあれば、親や親戚に

資金援助を頼まれることもある。突然の災害に施主が苦しんで

いるときに、助けてあげる必要もあるのです。

そのためには、収益が必要です。だから値上げをするのです。

総合利益率は30%は普通です。40%だと儲かりますが、そこまで

上げるとなかなか高い価格で買って貰えなくなるので、逆に

売りにくくなります。

30%前後が適切だと思うので、それ以下の方は次から値段を

上げてくださいね。

もちろん見積もりだしてしまったものは仕方ないですから、

次からで良いですからね。

Posted by mx-eng