断熱材の劣化 Vol.2679_2023/12/4

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2679 2023年12月4日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は、千葉の左官屋さんの忘年会でした。

千葉の温泉に泊まって、コンパニオンさんを呼ぶという、

昭和な感じでした。

おじさんは1次会で寝ましたが。。。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

断熱材の劣化

この間、Xを見ていたら断熱材の経年劣化の話が出ていました。

断熱材は,時間とともに劣化します。唯一劣化しないのは、GWと

ロックウールだけです。

その他なジワジワと経年劣化します。

ですが、30年たっても劣化するのは、精々20%ぐらいだと思います。

ネオマは劣化しにくいといわれていますが、必ず経年連化しますからね。

ということで、経年劣化はするものだと思っていただいた方がいいです。

たまに、GWは劣化しないから、GWが最高なんだという方もいらっしゃい

ますが、GWの場合は一旦結露すると乾くのに非常に時間が掛かります。

ということで、断熱材をケチ付けようと思うと、どんな断熱材もケチを

付けられます。

経年劣化はありますが、良いところが沢山あるのでどの断熱材が悪くて

どの断熱材は良くないというのはありません。

20年以上歴史がある断熱材は、良いところがあるから生き残っている

訳ですからね。

悪いもの、コスパが著しく悪いものは、10年持たずにおかしくなって

いますから。

今ある断熱材は一長一短がありますね、

経年劣化もその例の1つです。

Posted by mx-eng