プレゼン用CAD Vol.2667_2023/11/22
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2667 2023年11月22日号
おはようございます。
みなとです。
昨日までYKKAPさんのイベントに説明員としていって
いました。
大手さんって良いなと思うのは、工務店さんは、その場に
2社しかいないのにYKKAPさんの社員さんが5人もいるという。
当社なら2社だったら中止にするかもです。
大手ってそんな感じなんでしたっけ?
僕もサラリーマンやっていたんですが、忘れちゃいました。
でも、学びも多かったです。良い機会をありがとうございます。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
プレゼン用CAD
昨日は松尾先生のプラン講座をやっていましたが、そこで話題に
出たのはプラン提出用CADです。
松尾設計室は、福井コンピュータのアーキトレンドを使っている
そうでうが、導入コストが300万円とかかしますから、設計者が
最低でも3人以上いないとちょっと宝の持ち腐れですね。
、
次に、良いのはWalk in Homeかな?という話に鳴りました。
これは初期導入費用が、80万円とまあまあリーズナブル。
これに、高速レンダリンを加えて100万円コースが良いのかも
しれません。
今なら何方もIT導入補助金で、半分は国が持ってくれます。
プレゼンのクオリティーが上がると、決定の確率が上がります、
つまり受注率の向上に繋がりますから、この際導入されるのも
良いかもしれません。
JWCADでもキレイな平面図、立面図は作れますが、パースの
出力ができないですからね。
ホームズ君も、プレゼン用のCADはあります。すまいの簡単プレゼン
というソフトで、単体で10万円しません。
パースも一般的ですが、とりあえず見られるレベルですから、これは
これでも良いのかもしません。
その他にもプレゼン用ソフトは沢山あるとは思いますが、見栄えの良い
プランを作れれば、初回の提案は上手くいきやすいのかなと思います。
是非、キレイなプラン提案を行ってください。
どんなプランが良いんだ?と思う方は、11月29日(水)のプランセミナー
受けてみてください。
https://mx-eng.jp/sem20231129-plan/
