【リノベ塾】 断熱改修専門店 Vol.2664_2023/11/19
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2664 2023年11月19日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は、都内で渡邊哲也さんという評論家の話を聞いてきました。
講演会は初めてでしたが、腑に落ちるお話でしたね。
バランスが取れたお話でした。
昨日は、池田大作氏の訃報が入ってきましたね。
個人的には好きでも、嫌いでもありません。
批判も多い団体ですが。影響力はとても大きかったと思います。
それにしても、今年は大川隆法氏も亡くなりスケールは違えど
とても著名な宗教人が同じ年に亡くなったのは、何か意味が
あるのかなと考えてしまいました。
もちろん、何の結論も出ませんが、時代が変わっているのは
実感できますね。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
【リノベ塾】 断熱改修専門店
昨日も書きましたが、窓リノベは補助金がおりそうです。
ということで、それも含めて現在チラシを制作中です。
中身はまた別途公開いたしますし、そもそもチラシが当たるか
どうかは解らないのですが、断熱改修の専門店というのは、
まだ無いので受けると面白いと思っています。
ただし、これは見方によれば予防商品になるんですよね。
ですから、冬になる前は反応が薄いんです。
予防商品は保険と同じで悪いことに備える商品なので、
欲望が感情に繋がらないのです。理性的な購買って
売れないのですよね。合理的に判断するわけです。
高いと買うわけないですからね。
しかも、今年は暖冬、超暖冬になるといわれているので、
反応取れないだろうとは想っています。
ですが、寒い冬を越してくると、『もういやだ』と思う人も
出てくるかなと思うので、ここからは感情になるんです。
イヤな思いはもうしたくないと、欲しくなる人もいる
というわけです。
実際に青森の小松工務店さんは、春先からちょこちょこ
断熱改修の依頼が入るんだよね、とおっしゃっていました。
つまり、冬になる前にポスティングで種をまいて、冬が
過ぎてから工事をするという段取りが良いんじゃないの?
と思ったりします。
実は、北陸の工務店さんからの依頼で断熱改修を含んだ
リノベのWEBも作っているのですが、許可もいただいて
いませんし、そもそも反応がどれほど取れるのか全く
予想できないので、反応が取れて、許可をいただければ
メルマガでお知らせしたいと思います。
予防商品は売れないというのは覚えておいて損はありません。
人は感情で買い物をしますからね。
