エコ住宅の意義 Vol.2648_2023/11/3
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2648 2023年11月3日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は菊池組の菊池常務による各地域における
冷暖房負荷と光熱費についての講義でした。
いやマニアックでしたが、べんきょうになりましたね。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
エコ住宅の意義
色んな方が、エコ住宅のメリットを話されています。
光熱費のメリットがあります。
快適性にも大きくプラスです。
更に、健康になります。
建築費は高いですが、メリットが大きい訳です。
ですが、一番の効能は、これかもしれません。
まずは、低レベルの住宅は、結局立て替えられてしまいます。
エコ住宅快適性が高いので圧倒的に長持ちしますし、
性能が高いので、リノベしてでも使おうと思うって事ですね。
更に、大上段での地球に優しいって事です。
菊池常務のおっしゃるこの映像を見てください。
エコ住宅を作るための意義、意味というのが全て集約されています。
あの大雨、あの台風がやってくるのは、温暖化のせいです。
たった1軒の住宅がその流れを変えることは難しいと思いますが、
でも、その1軒から始めないと、いつまで経っても日本の住宅は
変わりません。
まずは、気がついた方から始めてください。
ある会社は、見積もりを出す前にこの映像を見て貰ってから、見積もり
をしているんだとか。
これを皆さんのブログのネタにして貰っても良いのではないでしょうか。
昨日のセミナーのアーカイブ見たい方は、下記で申し込み受け付けています。
https://mx-eng.jp/sem20231102/
