WEBの素人、建築の素人 Vol.2599_2023/9/15

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2599 2023年9月15日号

おはようございます。

みなとです。

今日で9月も半分終了ですね。

早いですね。

それにしても、いつまで経っても暑いですね。

エアコンをいつまでも冷房にしたままで寝ています。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

WEBの素人、建築の素人

昨日は、赤澤塾の相談会でした。

皆さんがお困りのこと、悩み事を解決していく会です。

ただし、これは赤澤さんの会なので、

当社は、主催はしていますが、

出しゃばらない様にしています。

そこで、思ったのは、多くの工務店さんが

WEB制作を頼むのはWEBの素人で、

しかも建築も素人です。

WEBの素人というのは、デザインはよく

ご存じですが、WEBにどうすれば集客できるのか?

どうすれば反応撮れるのか?を

深く考えたことが無い会社という意味です。

カッコイイサイトはできますが、問合せが増えない

というのはこのパターンです。

別な機会には、全く違うコンサルから、

性能の話を細かくしても誰も読んでいないので、

1ページにまとめた簡単にして欲しいと

工務店さんの専業コンサルから言われました。

このコンサルさんは、建築士の資格もなく、

工務店やハウスメーカー出身ではないのかもしれません。

その上で、仕様は簡単に作るけれど、

お客様に寄り添ってくださいといわれました。

このお客様に寄り添うとか、信頼感を出すとか、

優しい雰囲気でとか数値化できない要求を

平気でされるコンサルさんが多いので辟易します。

寄り添うというのは、具体的になんなのか?

信頼は具体的にどう表現するのか?

優しいという雰囲気は具体的になんなのか?

具体的な指示がないとサイトは作れませんし、

お客様は集まりません。

どんなに使いにくくて、わかりにくいサイトでも、

集客さえできればいいのですが、結局、デザインだけが

良いサイトというのは、表示されても問合せや

集客には決して、繋がらないのです。

WEBサイトは工務店さんの集客の根幹です。

WEBサイト制作でしくじると2年も、3年も後を引きます。

サイト制作で困ったらご相談ください。

WEB制作の神髄が解っている訳ではありませんが、

建築はよく知っていますから。

Posted by mx-eng