インボイス制度 Vol.2584_2023/8/31

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2584 2023年8月31日号

おはようございます。

みなとです。

当社の決算がようやくまとまりました。

今年はなんだか例年よりもゆっくりになりましたが、

数字はまとまりました。

数字的な部分は、そんなに業績が良いわけでは

ないとしかいえないですが、ご興味があれば

10月には帝国データバンクには掲載

されると思います。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

インボイス制度

もう、経営者の皆さんは散々聞かれていると思いますが、

10月からいよいよ始まります。

会社組織は全く問題がありません。

また、年商1千万円の業者も特に問題はないのですが、

問題は年商1千万円以下の個人事業主ですね。

これに対する消費税の財集を上げるために、

今回のインボイス制度は考えられていますので、

納税している業者としていない業者の不公平感を

取り除くとしては、良いとは思いますが、

嬉しいのは税理士ばかりでしょうか。

考え方としたら、納税業者以外を使うと費用は、

法人前の損金にはなるけれども、消費税では

人件費と同じく費用には参入できないと言うことです。

これまでは人件費と経常利益の合計の10%程度を

消費税として払って居ましたが、今後は人件費と経常利益に加えて、

対象外の業者の費用が

消費税の対象になります。

例えば、お掃除の個人事業主に月に8万円

払っていたとすると、年間に96万円ですから、

年間で9.6万円程度消費税が増えます。

結構大きな金額ですよね。

領収書も一斉に変わるでしょうね。

今後旅費精算などで大きな混乱が起きるのでは

ないかな?と思います。

とりあえず、直ぐに業者を切れない人のために、移行期間で3年は

80%、更に3年は50%の控除が認められているので、先ほどの例では

年間9.6万円消費税が増えるところ、3年は3万円ほど増えるだけ

なんですが。

いよいよスタートまで1ヶ月になりました。

3月決算は混乱するでしょうね。

Posted by mx-eng