ネーミングのトレンド Vol.2563_2023/8/10

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2563 2023年8月10日号

おはようございます。

みなとです。

今日は朝名古屋からスタートです。

ちょっと朝早いので、名古屋に泊まりました。

明日から下記のとおり休暇なので、今晩帰ります。

懇親会はアルコールフリーになりそうです。

※夏期休暇:8月11日~16日

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

ネーミングのトレンド

これまで、商品名というのは短くといわれてきました。

今はやりのビックモーターは商品名では無くて

社名ですが、とても短いです。

ですが、日本で一番大きな自動車屋というのが一発で解ります。

薬品や生活用品はネーミングが上手くて、

『消臭力』とか、『虫コナーズ』、『アタック』とか、

とにかく短く覚えてもらうためのネーミングです。

飲料も、『スーパードライ』、『ポカリスエット』など、

どれもワンフレーズです。

ところが、そのトレンドが変わりつつあるのです。

ご存じドンキホーテさんが火付け役なんですが、

とにかく文字数がとても多い商品が増えています。

その結果商品名を紹介するサイトまで作ってしまいました。

良かったら見てください。

https://jonetz.com/21ad_special

これは、工務店さんにも応用できるなと思ってみていました。

よくわからないオリジナル商品名をあえて

つけるぐらいなら、これぐらい長い商品名の方が受けます。

例えば、

『40代のご夫婦のために設計の美保ちゃんが3日間考えた究極の平屋』

とかですね。

どんなこだわりがあるのか聞いてみたくないですか?

著名人を入れるとすると

『35歳のご主人がこだわったプランを、

松尾設計室の松尾和也先生の意見を

取り入れたコンパクトハウス』

とかだと、どんな意見を取り入れたんだろうと思います。

これはあくまで、1アイデアですが、

聞いてもよくわからないスマイルハウス・エコ

みたいな一般名称を組み合わせた短い商品名が

受けるのは、ナショナルブランドだけかなと思います。

ナショナルブランドというのは、

誰でも知っているあの商品みたいな感じのことです。

ちょっと長くなりましたが、明日から

皆さんお休みの方も、かき入れ時の方も

いらっしゃるとでしょう、でも、

暑さは続きますのでお大事に。

明日もメルマガは続きます。

Posted by mx-eng