【参考図書】小さな会社が本当に使える節税の本 Vol.2383_2023/2/11

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2383 2023年2月11日号

おはようございます。

みなとです。

3月に税務調査が入るとのことですが、

税理士さんが押し戻してもらって4月にしてもらいました。

ちなみに、税務調査は事務所で受けないのが鉄則だそうです。

理由は対策が打てないから。

また、社長はいなくても大丈夫です。

最終的に出て行って説明は必要ですけれども。

頭の体操には良いですよね。

久しぶりです。

10年ぶりぐらいですね。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

【参考図書】小さな会社が本当に使える節税の本

今週の参考図書は、

『小さな会社が本当に使える節税の本――ひとり会社・零細会社・中小会社まで使える!』です。

(アマゾンで購入はこちらからhttps://amzn.to/3DSKYFV )

この書籍は昨日お伝えした節税法が入っては

いないのですが、節税全般について

書かれている書籍になります。

基本的に、経費で落とせる物は落としたら良いと

思うのですが、余りに過剰に落としすぎると

当然ですが、赤字になってしまいます。

赤字になると、いざというときに融資が出ないですので、

黒字倒産なんていうことにもなりかねません。

無駄な経費はともかく納税も必要以上には

しなくてもいいのですから、節税を

していただければと思います。

ですが、脱税は絶対にダメです。

以前、松嶋先生というって税理士に税務署との

戦い方をお伝えしている先生にも話をしましたが、

グレーはいくらでも白にできても、

真っ黒はもうどうにもしようがありません。

特段目新しいことが書いているわけでもありませんが、

節税の本を読んだことがない方は是非ともご一読ください。

最近、Facebookは見るばかりで、

Twitterでの発信を行っています。

ということで、良かったらフォローお願いいたします。

https://twitter.com/photon55

Posted by 橋本