マクドナルドのフレンチ Vol.2372_2023/1/31

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2372 2023年1月31日号

おはようございます。

みなとです。

あっという間に1ヶ月が終わりました。

早すぎると思いますが、仕方ないですね。

時の流れは、全く変わっていないのに

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

マクドナルドのフレンチ

工務店の建てている家は、工業製品という側面と、

芸術作品みたいな側面があります。

建築学科というのは、工学部にも

芸術学部にも存在する唯一の学問です。

(つまり、東大工学部と東京芸大に同じ建築学科が存在します。)

なので、自動車にも似ています。

カスタムカーという手作りの高級住宅が

あるのに対して、軽自動車みたいな

分譲住宅という廉価版もあります。

これを飲食店に例えると、マクドナルドの

ハンバーガーは確実に、分譲住宅ですし、

フレンチのシェフは、確実に芸術家的な住宅や、

伊礼先生、飯塚先生などを筆頭とした

キレイな住宅建築になります。

そして、今はインスタの時代ですから、

キレイな住宅建築というのはフォロワーを

沢山集めますし、集客もできる反面、

建物が高くなりすぎると建てられない

という弊害がありますね。

ですが、マクドナルドのプレンチというのが

売れるか?というと、多分売れないでしょうね。

なので、当社がデザインセミナーをやったり、

松尾先生のセミナーをやっているのは、

皆さんをフレンチのシェフにする講座を

やっていると言う感じでしょうか。

そこまで言うちょっとおこがましいですね。

手間暇をかけて、安い材料で高い価格を取れるとか、

人気があるお店にするためには、どこかから

お金を出して買ってくるのでは、

上手くいかないのではないかなと。

1つ安易に会社を一流工務店にする秘訣が

あるとすると、一流設計士を入社させるか、

提携するか,どちらかですかね。

それでも、何度も書いていますが、

接客、営業担当者の雰囲気、WEB、店舗、提案など

全てが揃わないと絶対に契約なんてして貰えませんから。

お客様は契約までに短くても3~5回は会社に来ます。

その時に常にここでいいの?という疑問が

起こるようではどうやって契約してくれるのでしょうか。

レクサスの新車はレクサス店で売っているのであって、

汚い事務机の中古車のオフィスでは契約は取れないですよね。

この辺り商売は一貫性です。

最近、Facebookは見るばかりで、

Twitterでの発信を行っています。

ということで、良かったらフォローお願いいたします。

https://twitter.com/photon55

Posted by 橋本