熱交換型換気システムの活用 Vol.2365_2023/1/24
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2365 2023年1月24日号
おはようございます。
みなとです。
あっという間に、1月もあと1週間。
今日から猛烈寒波到来。
寒さが続きますので、体調管理には
お気をつけくださいませ。
それにしても、年取ると寒いのは辛くなりますね。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
熱交換型換気システムの活用
皆さん、熱交換型換気システムは使っていますか?
これまで当社はベントサンという商品を
メインに扱ってきました。
ダクト形という物で、ヨーロッパでは今一番
売れている換気システムになっています。
それに反して日本ではマーベックスも、パナも、
三菱も基本的には同じ熱交換ユニットを使っています。
どちらが良いかは解りません。
その方の立ち位置で意見が変わりますが、
湿度を気にするのならダクト形ではなく
日本の熱交換型換気システムが良いと思います。
その熱交換型換気システムですが、
断熱等級6以上は付けた方が良さそうですね。
理由は、その方が冷暖房負荷が減らせるからです。
つまり簡単に言えばエアコンの効きが
良くなるといっても良いでしょう。
昨日のブログにも書きましたが、実際に
断熱等級7の3種換気よりも冷暖墓負荷は減らせます。
3種換気を付けるというのは断熱等級5までで、
断熱等級6以上は熱交換型換気システムが
標準になると良いなと思っています。
そして、当社は三菱電機の熱交換型換気システムが
13.5万円(本体価格・税抜)で提供できます。
最近、購入ルート確立いたしましたので
安定供給が可能です。
御希望の方は、ご連絡お待ちしています。
最近、Facebookは見るばかりで、
Twitterでの発信を行っています。
ということで、良かったらフォローお願いいたします。
