長い文章の書き方2 Vol.2351_2023/1/10

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2351 2023年1月10日号

おはようございます。

みなとです。

住宅のデザインセミナーやります。

内容はこんな感じです。

良かったらご参加検討下さい。

小さな会社でもデザイン住宅つくることができます。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

長い文章の書き方2

昨日の続きですが、思いつくままに長い文章を

書いてしまう弊害は、読者をどこに連れて行くか

考えられないことです。

どういうことかというと、会社のブログや記事は、

読者を皆さんのファンにするとか、

問合せをさせるという役目を持っています。

そうして、それが達成できるナチュラルな書き手も

いるのですが、なかなか慣れないと難しいですよね。

もう一つのやり方は、テーマとゴールを決めます。

例えば、断熱等級6について書くと決めたら、

その結果としてお客様をどう思ってもらいたいのか?を決めます。

これは決めてもそうなるとは限りませんが、

行き当たりばったりで書くより良いという感じですね。

そして、逆算して箇条書きで書く内容を決めていきます。

逆算して書くというところがポイントです。

箇条書きで3つか、4つぐらいのテーマを書いたら、

それについての中身を書くといいと思います。

これは出版するときにも有効です。

1冊書くというと、そのぐらいの準備が

ないといけませんからね。

参考にして貰えれば幸いです。

最近、Facebookは見るばかりで、

Twitterでの発信を行っています。

ということで、良かったらフォローお願いいたします。

https://twitter.com/photon55

Posted by 橋本