【参考図書】医療費を考慮した経済的な住宅断熱性能 Vol.2348_2023/1/7
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2348 2023年1月7日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は、YKKAPさんの品川の施設を拝見してきました。
かなり面白かったのでまだの形は下記から
東京にお越しの節に是非見てくださいね。
ご予約は近くの代理店か上記から。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
【参考図書】医療費を考慮した経済的な住宅断熱性能
今回は、アマゾンでの売っている書籍ではなく、
論文のご紹介です。
論文というのは、だいたい200~500ページぐらいの
構成になっているので専門家でないととっても読みきれません。
背景や論文を組み立てるための前提条件が
延々と書かれていて、実験しているのであれば
器具の詳細まで載っています。
これは、抄録(アブストラクト)といって
その論文を重要なポイントだけまとめてあるので、
素人でも読みやすくなっています。
今回ご紹介する論文は、
『医療費を考慮した経済的な住宅断熱性能』
です。
これは、近畿大学の生物理工学部の藤田先生の論文です。
もちろん、岩前先生が背後にいて書かせたものです。
岩前先生が、断熱性能を上げると医療費が安くなる
ということをセミナーでおっしゃっていて、
その根拠に使われた論文ですね。
学者の先生がセミナーで発するデータはかならず
背景に論文が存在しています。
当たり前といえば、当たり前ですが、彼らは論文を
評価されて他の研究者がどれだけ引用してくれるか?
が、業績を左右します。
そんなことはさておき、我々はこんな論文を
どう使うかなんです。
けれども、使い方は色々考えられます。
1.ブログに書く
2,セミナーで使う
3.パンフレットに使う
お客様は、健康と室温はつながり始めていますが、
医療費と室温はつながっていませんので、
是非どんどん広めてあげてくださいませ。
論文本体はともかく、抄録は、結構ネットで
公開されていることがあるので、
面白い論文を見つけたらまたお知らせいたします。
最近、Facebookは見るばかりで、
Twitterでの発信を行っています。
ということで、良かったらフォローお願いいたします。
