【参考図書】伊礼智の住宅デザイン学校 10人の建築家が教える設計の上達法 Vol.2334_2022/12/24

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2334 2022年12月24日号

おはようございます。

みなとです。

今日はクリスマスイブですね。

うちは子供がまだまだ居るので、

この日は賑わいます。

今日は動物園につれていけと言われています。

まだ可愛いものですね。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

【参考図書】伊礼智の住宅デザイン学校 10人の建築家が教える設計の上達法

今週の参考図書は、

『伊礼智の住宅デザイン学校 10人の建築家が教える設計の上達法』です。

(アマゾンでの購入はこちらからhttps://amzn.to/3Wm4fH5 )

この書籍はご存知、伊礼先生が、他の設計者10人と

話し合ったデザイン力向上の秘訣です。

これはもう買うしかありません。

だって、内容がこれですよ。

Lecture1 設計の手順 かたちから考える(飯塚豊)

Lecture2 敷地を読む 余白から考える(丸山弾)

Lecture3 住宅の骨格 外側と骨格を手がかりにして(佐藤重徳)

Lecture4 内外の関係 建築と庭をセットで考える(荻野寿也)

Lecture5 性能と意匠 見えないものをデザインする(伊礼智)

Lecture6 プレゼンテーション 伝わる住宅のつくりかた(関本竜太)

Lecture7 スケール感覚 身体のスケールから考える(八島正年)

Lecture8 リノベーション マンションを終の住処にする(小谷和也)

Lecture9 建築と家具 家具であり建築であるものを考える(小泉誠)

Lecture10 空間づくり  空間の質を高めるために(若原一貴)

これは、クリスマスプレゼントです。

年末年始にこれを読んでいただいて、

来年からの建物の設計向上に役立ててください。

書籍で大切なのは、読むことではなくて、

実態設計へのフィードバックです。

いくら読んでも建物の設計を変えるつもりが

ないのであれば読むだけ無駄です。

ですが、来年からの建物をちょっとでもオシャレに

するんだと思う方は読んでいただいて

損はないかなと思うのです。

最近、Facebookは見るばかりで、

Twitterでの発信を行っています。

ということで、良かったらフォローお願いいたします。

https://twitter.com/photon55

Posted by 橋本