【参考図書】高校生とやってみたデザイン思考のプロセス術 Vol.2313_2022/12/3

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2313 2022年12月3日号

おはようございます。

みなとです。

ワールドカップ凄かったな。

次は12月5日ですね。

同じくフジレテビです。

今日はちょっと福島に、知り合いを訪ねて参ります。

それから明日は勉強会で講師をさせてもらいます。

断熱リフォームのセミナーです。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。 よろしくお願いいたします。

【参考図書】高校生とやってみたデザイン思考のプロセス術

今週の参考図書は、

『高校生とやってみたデザイン思考のプロセス術』です。

(アマゾンでの購入はこちらからhttps://amzn.to/3ul5ERL )

この書籍は、商売がド素人の高校生と一緒に

ビジネスを作るという内容になっています。

このような思考実験を即実践に出来るプロセスは、

最近のIT化であっという間に実現できるようになってきました。

商品を作って、WEBサイトを作って、

通販で売るまでのプロセスはとても簡単に構築できます。

アイデアからお金にするまで最短で1ヶ月もあれば出来ます。

建築業界は物作りの部分で専門性が高いので、

ハードルはちょっと高いのですが、

少し前のフリーダムアーキテクツとか、

最近のアイ工務店の成長を見るとそれもそんなに

難しくないのかなと思っています。

作り手のバックアップさえあれば

いけるんじゃ無いかなと思うのです。

もちろん、当社がというわけではありませんので、

ご安心下さい。

逆に、50代以上の社長様の工務店さんのサイトが

ダサい会社が多いです。

これは、多分ダサい、かっこ悪いという

感覚が無いんだと思います。

どうせ問合せもないからと放置しているのでしょうね。

でも、見学会の申し込みもサイトがキレイだとあるんですけどね。

大きな会社とか、小さな会社というのは全く関係ありません。

それから、広告も毎月5万円ぐらいは使ってくださいね。

いずれにしても、デザインが今以上に大切になります。

特に30代、40代の若い経営者の方はオヤジの代

以上にデザインを気にかけて下さい。

最近、Facebookは見るばかりで、

Twitterでの発信を行っています。

ということで、良かったらフォローお願いいたします。

https://twitter.com/photon55

Posted by 橋本