FC加盟のメリット・デメリット Vol.1473_2020/8/17

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.1473 2020年8月17号

おはようございます。みなとです。
今日も暑いですね。
今年は梅雨明けからの夏が短い分いつもより暑い気がします。
お盆が明けて今年も実質あと4ヶ月しかありません。
驚くような短さですね。
頑張っていきましょう。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。

FC加盟のメリット・デメリット

昨日お電話でとあるFCに加入を勧められているのだけど、
どうしたものかなという相談を受けました。

そのFCは名前を言えば皆さんがご存じのFCですが、
加盟料400万円に、200万円の入会時ツール類の
購入(パンフレットなど)と月会費が10万円、
住宅販売時にロイヤリティーと費用がかかるとのことです。

ただし、オシャレで高性能な住宅に加えて、セールスツール、
セールスのプロセスなどがかなり省略できて、
工務店としてはかなり楽ができるというものですね。

個人的に思うのは、これを初期の600万円を
2棟増えれば元が取れると考えるのは
ちょっと危険だなと思うのです。

利益率がかなり下がります。
ここでのポイントは利益率かなと思うのです。

そして、問題はその商品があなたの市場に
合っているかわからないというものです。

あなたの会社にも合っているか解りません。
確実に価格が上がります。
軽を買いに行くお客様はしょせん軽しか買いません。
試しに、日産やトヨタには行っても、まずスバルの
お店には行きませんし、レクサス店には絶対にいきません。

レクサスを買うようなお客様は、ホンダで買おうかかなと
思う商品は、NSXぐらいかもしれません。
TYPERならもしかしたら買うかもしれませんが、
ほとんどいないでしょうね。

完全なるメリットは、以前ある工務店さんから
伺ったのですが、写真を自由に使えることぐらいで、
それにモデルハウスも作らなくて良いから
600万円だったら安いと思えないのであれば、
FCに入るメリットってあるのでしょうか?

ちなみに、お客様のリサーチからセールスツールの
サポートまでであれば、200万円あれば当社でも
できますけれどもね。。。
頼む人はいないでしょう。

Posted by MXeng