壁体内結露を防げ 2

こんにちは。

今日もご覧いただきありがとうございます。

株式会社MXエンジニアリングの湊です。

さて、今日も工務店の役に立って、元気になる記事を書いていきます。

《《《2022年4月13日の日本一わかりやすいエコ住宅の作り方ブログ第266号》》》

透湿抵抗値とは?

結露計算のためには、物質の透湿抵抗比を出さないといけません。

透湿抵抗比というのは、透湿抵抗値の比率のことを指します。

ちなみに、透湿抵抗値というのは、その物質に水蒸気が通りにくさをいいます。

単位は、透湿率がng/(m・s・Pa)ですが、この逆数で厚さあたりということになりますのでこうなります。透湿抵抗値(m2・s・Pa)/ngです。

Paが圧力、m2は平米、sは秒です。そして、ngは透湿する水分量です。ナノグラムですから、1gを10の9乗割るのでかなり小さい値です。

つまり、時間・圧力・面積あたり透湿する水分量の逆数が透湿抵抗比です。難しいですが、単位を理解しないとどんな意味があるのかはっきり理解できません。

ですので、必ず単位は確認してください。こんなことは小学生の時に習ったことですけど、理系でないと気にしない人多いですね。

そして、透湿抵抗比とはこういうことですね。

これは、構造用合板の内側でその外側と比率を透湿抵抗比といいます。

この比率が、内側が小さいつまり、1より数値が小さくなると結露しないことになっています。

これが、透湿抵抗比を使った防露の簡易法になります。

これが問題無ければまず問題は起きません。

定常計算

ですが、これで微妙な場合も沢山あります。また、そもそも断熱が2つになる場合はこの透湿抵抗比での計算はできません。

当社の、EX断熱の場合はEPSが通気無しで透湿防水シートの外側にありますので、最低でも定常計算が必要になります。

それはちょっとソフトを色々探してみましたが。個人が作ったソフトが正しいのかどうか解りません。

ということで、定常計算は有償のソフトを使ってください。サポートも、問題が起きた時の対応もしてもらえます。

下記は、その中でも当社も使っているホームズ君というソフトウエアの説明用のスライドになります。

また、メルマガも頑張って毎日書いています。お申し込みは下記からお願いいたします。

Posted by 湊 洋一