外断熱をする決め手2
こんにちは。
今日もご覧いただきありがとうございます。
株式会社MXエンジニアリングの湊です。
さて、今日も工務店の役に立って、元気になる記事を書いていきます。
《《《2022年4月9日の日本一わかりやすいエコ住宅の作り方ブログ第262号》》》
非経済的な得
昨日に引き続き、外断熱をする決め手を考えていきたいと思います。2日目は、お金に換算できない価値を考えます。
外断熱をした結果、UA値が0.4前後、上手くすると0.3以下になる場合もあります。
このUA値というのは、1平米あたりでどのぐらいの熱が漏れていくかの単位です
熱は高いところから低い所に移動します。
つまり、屋外が暑いと外から中に熱が侵入しますし、屋外が寒いと屋内の熱が外に漏れてしまいます。
そして、外断熱をして、壁を厚くすればするほど、熱が逃げにくくなるわけです。
その結果、大きくいえば2つの効果が得られます。
- 最低室温の上昇
- 部屋間の温度ムラの減少
最低室温の上昇は、主に冬ですが暖房を切っている状態でも、最低室温が10度だったものが15度ぐらいになってきます。
HEAT20のG3にもなると16度を下回ることがなくなります。
つまり、朝起きた時から夜寝るまでは、真冬でもちょっとした長袖で、全く寒さを感じなくなります。
16度というのは4月上旬の最高気温です。5月中旬以降の最適音といっても良いでしょう。
そして、エアコンの設定1つで、建物全体を22度とか、24度に簡単に変更が可能になります。
これは、HEAT20のG3グレードの話で、外断熱していても、UA値が0.4援護の建物はもう少し振れ幅が大きくなりますし、暖房費も上昇します。
更に、部屋間の温度変化が小さくなるので、寝室がリビングと比べて5度も6度も低いという事は基本的に無くなります。
結果として、温度変化が少ないため血圧が安定するというのと、子供が圧倒的に風邪を引かなくなります。
子供は寝ている間の室温が低すぎるので、簡単に風邪をひいてしまうわけです。
心理的な差は大きい
最後の心理的な差も大きくなります。
このあたりは、また明日詳しく書いていきます。
また、メルマガも頑張って毎日書いています。お申し込みは下記からお願いいたします。