暑い夏のエアコンの正しい使い方
みなさん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年7月16日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第975号》》
帰ってきて、1日会社にいました。
明日は名古屋に呼ばれたので行ってきます。
ちなみに、このところ色々興味深い記事を書いていたら、アクセス数が微増しました。
でも、当社の夏に1番人気がある記事は、【エアコンで風邪を引く】です。
これだけ毎日、暑くて辛いとエアコンは絶対に手放せません。
でも、エアコンの使い方を間違えると、電気代がかかって、全然涼しくならない何てこともありますよね。
寝る前のエアコンの正しい使い方
寝るまでにエアコンを止めるのは一番やってはいけないことです。
夏の特に夜エアコンは絶対に止めてはいけません。
昼間に誰もいなくなる家は、エアコン止めたくなるんですが、つけておいてもそんなに消費電力変わらないので、つけておいてもいいです。ただし、家の基本性能が、最低でも断熱等級4ぐらいないとダメですけど。気密もそこそこないとダメですが。
とにかく、エアコンは止めない方が電気代が安く上がります。
そして、もう1つ夏の室内の問題は湿度があります。
ジメジメが止まりません。
窓は絶対に開けてはいけません。真夏の窓の開閉は最低限にしてください。
寝る前にやる事で一番大切なのは、除湿です。
エアコンはかなりの除湿量を誇ります。
除湿量を増やすためには、温度を下げないといけません。
そのためには、風量を落として、室温設定を下げる、いわゆるF式の運転をすると湿度が下がります。
その上で設定温度を上げると、寝やすい温度になります。
- 室温設定を22度以下にする
- 風量は微風にする
- しばらく待つ。寒くても30分ぐらいは耐えて下さい
- 次に温度設定を26度から28度で寒くならないようにする
これで、除湿されて快適な室温で眠れます。
是非試して見て下さい。
メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
Your browser does not support iframes.