コツコツ型のお客様の気持ちをつかむ

みなさん、こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです

《《《2025年10月28日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第1079号》》

良い天気ですね。

なんか去年に比べて寒いとは思います。

まあ、毎年違うわけですが。

今日は、コツコツ型の運用で資産形成された方の気持ちをつかむ為にすることです。

何年積み立てたか?

最近は、NISAという制度があるので、NISA内であれば収益分は無税で受けられます。

現在の水準だと月に20万とか積めるのですが、若い方にそれだけ積み立てるのはまず不可能でしょう。

ですから、最低でも10年、長い人は20年以上積み立てをしている方が、それなりの自己資金をもって家づくりをするという方が多いですね。

その場合は、華美な装飾は好きでは無く、実質主義だということがいえます。

知識がない場合は、いわゆるローコスト住宅でも充分だと思いますし、知識をお持ちの場合も、過度な性能を要求しないのではないかと考えます。

このあたりは、人にもよりますが、合理的な理由があれば、それを受け入れて貰えるということになります。

合理的な仕様としては、こんな感じです。

断熱等級6

耐震等級3

省令準耐火対応

長期優良住宅

30年以上の長期保証

メンテナンスフリー

という感じで、長期間大きな費用がかかるメンテナンスが必要ない住宅というのは、響くと思います。

また、節約できることが色々提案されると、本当の意味で喜んでいただけるのでは無いでしょうか。

また、太陽光パネルはあった方が良いと思います。

FITは収益にはなりませんが、経済産業省がおおよそ3%の利回りになるように計算してある価格がFIT価格ですので、そんな知識はとても受けるんじゃ無いでしょうか。

利回り、投資効果は大好き

提案は数字と、利回り、投資効果を具体的に提案していただけると、すんなりいくかもしれません。

そのような理詰めの提案をご検討いただけると受けると思います。

メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Your browser does not support iframes.

Posted by 湊 洋一