高齢化と住宅
みなさん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年4月7日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第877号》》
今日は大学のOB会なるものに顔を出してきました。
大学なんて何のつながりもないと思っていたら、一部上場企業の社長がその辺にいて楽しかったです。
仕事というのはいつまでも出来ますが、そろそろ定年が見えてきましたね。
今日のテーマは、高齢化と住宅です。
高齢化になると
高齢化というのは。後期高齢者ぐらいからいうのでしょうか。
それだと、75歳からになります。
その場合は、男性の平均寿命で考えると7~8年間生きています。女性の場合は更に4~5年は生きる計算です。
この間は、平均すると10年ぐらいでしょうか。
更に、今の勢いで、亡くなる方の最頻値は、10年後には95歳ぐらいになります。
こうなると、なくなるまでに20年有ります。
更に、高齢者と呼ばれる65歳から考えると30年は生きていることになります。
高齢者になるとこんな風になります。
動きがスローになります
筋力が落ちて、激しい運動が厳しくなります
直ぐに腰痛などの痛みが出てきて、年間での活動が厳しくしなります。
更に、血管が脆くなるので、血圧がどうしても上がりますね。
これらを受け止める住宅
明日は、これらを婦毛止める住宅について詳しく尾つてして参ります。
高齢者特長を生かしつつ、家づくりを考えていただきたいと思います。
メルマガは4000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
Your browser does not support iframes.