工務店の生き残り戦略 2

みなさん、こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです

《《《2025年8月27日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第1017号》》

今日は朝から焦りました。

レンタカー屋に午前7時30分に予約したんですが、なんと誰もいない。列だけが長く続いているということが起きたので、これは遅れたか?と思ったらなんとかギリギリセーフ。

いや、工場見学がなんとか無事終わって良かった。

建築現場、正確には増築現場も見てきました。

面白かったです。

問い合わせを増やす施策

問い合わせを増やす施策は簡単です。

簡単といっても、直ぐに出来るわけではありませんが。

お客様の問題解決出来る会社になればいいのです。

これが、実は非常に難しいのです。というのも、まずはお客様が誰か?解らない会社が8割です。

あなたの会社は年間に精々20棟では無いですか?もしかしたらもっと少ない?

だとしたら、どうしてお客様が解らないのか?

お客様が解ると、当然ですが一般的な悩み解るはずです。

このお客様の悩み、問題を解決する工務店というのは、簡単にお伝えしましたが、すごく難しいのです。

解決方法は、ブログ、会社のコラム、それに自社の商品の説明です。

誰かお客様がわかってくると、説明が変わります。

商品も当然変わります。会社の中身だって、変わります。

年間30棟以上の会社は怖くて出来ませんが、年間5棟以下の会社は思い切って、振り切った方がすっきりします。

お客様の決め方

このお客様の決め方は、簡単と言えば、簡単です。

一番気に入ったお客様から、3番目までに絞るということです。

年齢、属性、性格、職業、身長、乗っている車、いつものファッションなど思い出してください。

その3組のお客様だけがこれからくるとすると商売楽だろうなと思いませんか?

そうなんです。儲かっている会社は勝手にお客様が来るんです。

それを目指したらどうでしょうか?

明日はこれをもっと掘り下げます。

メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Your browser does not support iframes.

Posted by 湊 洋一