被害者救済のために
みなさん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年6月22日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第951号》》
今日は、1日に自宅にいました。
子供寝室の屋根裏に遮熱材を貼ろうと思ったのですが、なかなか上がれないですね。
ちょっとためらいがありました。天井落ちてきたらと思うと躊躇しましたね。
一応遮熱シートだけ貼って様子見です。
さて、昨日に続いて工務店の倒産です。
完成保証制度はあるけれど
ご存じの様に、完成保証制度というのがあります。万が一倒産したら、建築主の工務店に代わって建ててくれる制度です。
ですが、これが有名無実と化しています。
まず、完成保証制度には、2つの制度があります。
保険タイプ:
建設会社の倒産時に、保証機関から保険金が支払われる仕組みです。
エスクロータイプ:
資金を保証会社が管理し、工事の進捗に応じて支払う仕組みです。
ですが、黒字で無いと保証機関からの保証が受けられません。
つまり、赤字企業で倒産予備軍はそもそも入れないのです。
黒字企業だけの団体であれば、倒産する確率はほとんどありません。であれば、保証をして貰う必要はありません。
つもり制度設計上問題があります。
黒字企業で、自己資本率が30%を超えているような企業に完成保証制度は不要です。
ということで、そこには大きな穴が空いているわけです。
被害者救済のために
地域の工務店は、地域の工務店団体に入って、そこから保証して貰うようにすれば良いと思います。完成保証制度よりも安い金額で補償が出れば。最高です。更に、団体に加盟しなければ一定額以上の施工ができなくなれば、それなりに保証されます。
今回の施主の中には、2000万円も払って基礎もできていないお客様が多いです。
これでは住宅ローンだけ支払って、建物は建ちませんからね、
施主にとってはたまったものではありません。
なんとか救済できないものでしょうか。
メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
Your browser does not support iframes.