令和6年能登沖地震から考える 3

こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです。

《《《2024年2月5日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第459号》》》

昨日の続きになります。

まだまだ書きたいことがありますので、しばらく続けさせてください。

今日は、構造のことを少し書かせてください。

倒壊した建物には罪がないが

倒壊した建物には、罪はありませんが、震度7の地震が来ると建物が耐えきれずに座屈します。

勢いで2階部分も潰れた建物は、見る限りかなり古い建物ばかりですね。

そして、多くは1階が潰れてしまっています。

実際に、亡くなった方の4割がこのような倒壊の犠牲になっています。

で、倒壊している建物を見るとこんな感じですね。

座屈している部分はなかなか上手に写真に撮れなかったのですが、見ていただけるでしょうか。

金物が何にもありません。

違う建物にあったカスガイは、この通り錆びて何の役にも立ちません。

この家は、玄関ドアとかは新しくなっているので、手は入っていたのですが、耐震補強はされていないということですね。

今の補強用の金物は、このぐらいあります。

プレートも大きいですしビスの本数も多いですよね。

ビス1本で何ニュートンも力があります。

耐震補強大切ですよね。地震来てからでは遅いので、当社としては、何か小冊子を作ろうと思っています。

土台への固定も

この画像を見てください。

これは、多分新しくした柱なんですが、このように土台の上に置いただけではあんまり意味もありません。

木製のホゾも震度7ではちぎれてしまっています。写真が見つかりませんでした。

ましてや、こんな様に載せただけでは。今となっては何をどう思って、この柱を追加したかは解りません。

このように、ほぼ無傷の住宅が近くに立っていると、この差は何だったんだろうと思いますが、ベントキャップが新しいものなので、しっかり許容力度計算もしてあるのでしょうか。この差はなんだろうと思いますね。

この住宅がどうしてこのように無傷なのか?は解りませんが。

これまで、メルマガは2700号こえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んでみてはください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Your browser does not support iframes.

Posted by 湊 洋一