日本のエネルギー問題
皆さん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです。
《《《2024年7月28日エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第626号》》
オリンピックが始まっています。
連日の戦いが熾烈ですね。我々は、自国のメダリストの試合ばかり見ていますが、裏では射撃やアーチェリー、フェンシングなど以前は良く報道された競技も行われています。
そこでメダリストが出ているわけですから、余り報道されない競技を見るチャンスもありますね。
柔道とか面白いのですが、世界選手権やっていてもみないですが、オリンピックはなぜか見ますね。
やっぱりオリンピックは、オリンピックですね。
東京オリンピックはボランティアをさせてもらって、選手控え室の様子とか見たので、あんな感じなのか?と思ってみています。
家庭のエネルギー
日本のエネルギー使用料のうち、家庭で使っているエネルギーは?だいたい18%を使っています。
その内訳は年々変わってきていますが、毎年消費量が増えていっています。
これは、家庭内にある電気機器の数が増えていっているので、この数を減らすことは難しいだろうと思うわけです。
台数が増えているので、消費エネルギーもかなり増えていますね。
その結果家庭で使っているエネルギーもどんどん増えていっています。
その増えた文以上にエネルギーを抑える方策で、断熱がかなりいわれています。
同時に、給湯器の省エネも重要です。
家庭のエネルギー使用楼は、国全体ではたった16%前後ですが、家電以外の省エネがまだまだこれからということで、絞りがいがある部分になっています。
これまで、メルマガは2900号こえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
Your browser does not support iframes.