会社は続くよ
みなさん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです
《《《2025年5月22日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第920号》》
マルニ木工のセミナーを昨日受けて、今日は帝国データバンクのデータをとってみた。
どんな会社でもだいたい帝国データバンクか東京商工リサーチに載っています。
そして、昨日のマルニ木工も帝国に最新の決算と共に載っていました。
赤字決算
赤字決算というのは、会社の緊急事態です。
赤黒トントンぐらいの赤字ならあり得ますが、債務超過になるような赤字はあり得ません。
ましてや、2期連続、3期連続赤字などはあり得ません。
これは、市場からの退場を意味します。
倒産ということになります。
資本金が数億あれば別ですが、普通に1000万円以下の場合は。債務超過だと銀行が逃げていきます。
なので、粉飾にならない限り、黒字を出すように努力します。
そこは税理士と上手に決算を組んでください。
黒字決算
黒字決算が企業の基本だと思います。
あとは、余りに黒字だと納税総額が大きくなりますが、納税しないと会社の資産は健全に増えません。
ましてや税金逃れのための節税商品のほとんどは、利益計上の先延ばしにすぎません。
いつかは赤字になったときにその資金をぶつけてという考えもあると思いますが、そんな事態は訪れずに、結局納税するよになる場合は、早めに納税すれば、利益が現金というか達で会社に積み上がります。
帆人税は所得税に比べて安い+株を売却するときには、2割納税で済むことから、基本は納税を選んだ方が良いのでは?と思いますけどね。
いずれにしても、会社の行く末は、この3つしかありません。
倒産などによる消滅
売却などによるオーナーチェンジ
継続
いくら継続でも社長が80代ではどうにもならないですけどね。
私はあと15年は頑張りたいですけどね。
メルマガは3000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
Your browser does not support iframes.