ZEHを越えろ!

みなさん、こんばんは。

MX代表のみなとです。

今日も、毎日のブログを書いていきます

工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。

感想などいただけるととても嬉しいです

《《《2025年4月16日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第886号》》

大阪にきていて、午後から酒を飲んでいたので、何だかサッパリ仕事になりませんでした。

そのあと、大阪の流通会社に来て打ち合わせしていました。

売る力がある会社は違いますね。スタッフ数もいるし、パワーがありますね。

断熱等級5の割合

現在、注文住宅で断熱等級5の割合が話題になっていました。

現在の、断熱等級5以上の割合は、工務店の注文住宅ではたった15%です。

多分、2024年度では増えていると思いますが、まだまだ上がっていく余地があります。

ちなみに、大手ハウスメーカーでは7割を超えています。

この差は何だか考えて見ました。

ZEHビルダー

ZEHビルダーの数は、全国で現在でちょうど6千社ぐらいです。

全国に注文住宅を建てる工務店の数は、2~3.5万社は有るでしょうから、割合で言えば。

2万社で30%、3.5万社18%ぐらいでしょうか?

まあ、そんな感じですね。

そして、ある工務店のZEH割合を見るとこんな感じです。

つまり、過去にZEHレベルの住宅は建てていないし、太陽光パネルは載せていないということですかね。

でも、登録しているだけマシです。

だって新築やっている会社で最低でも、70%の会社は登録すらしていないのでしょうから。

登録しても建てていない、工務店も多数有るでしょうから。

こんな結果になるんだろうなと思います。

ということで、まだやったことがない工務店さんは、是非とも断熱等級5からはじめませんか?

ちなみに、今の建材使って窓を樹脂窓使って貰えれば、断熱等級5ではなく、断熱等級6になっちゃうんじゃないかなと思います。

メルマガは4000号をこえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!

Your browser does not support iframes.

Posted by 湊 洋一