地熱利用の空調システムとは?
皆さん、こんばんは。
MX代表のみなとです。
今日も、毎日のブログを書いていきます
工務店の皆さんの力になったら良いなと思って書いています。
感想などいただけるととても嬉しいです。6
《《《2024年9月10日 エコ住宅をつくる中小工務店のためのブログ第668号》》
連日暑いですね。
30年前の8月は最高気温が平均で30度ぐらいでした。
35度なんて猛暑はほとんどなくて、あっても2、3日でしたが、最近は最高気温35度超えが普通ですからね。
9月になっても暑いので、秋を飛ばして冬が来る感じがしますね。
さて、今年の冬は寒いのか?暖冬なのか?ですね。
地熱利用の種類
地熱利用といっている商品には、2つのタイプがあります。
1つは、床下の空気を使うタイプですね。
もう一つは、地中に穴を掘るタイプです。
それぞれ特徴があります。どんな特徴があるか?ですが、以下の通りです。
床下の熱容量を使うタイプ
こちらは、基礎のコンクリートの熱容量を使うものです。
床下の温度が一定であるということを使って、夏は冷房、冬は暖房の熱源として使います。
ただし、使えば使うだけ、夏は暑く、冬は寒くなっていきますので、個人的感想は、確かに無いよりもいいけれど、そんなに大きなエネルギーはありません。
そのため、ちょっと足しになるぐらいですね。ただし、ファン1つで持ち上げることができますので、比較的設備費用は安価です。
一般的には数十万円で導入できます。ただし、これだけで全体を冷房出来ほど大きなエネルギーは生まれません。
暖房もおなじですね。あくまで補助的な設備です。
地中に穴を掘るタイプ
こちらは穴の形状や深さによっていくつかタイプが上がりますが、基本的に基礎よりももっと大きなエネルギーが得られます。
基礎だけと違って、涼しい風は1日ながれてきますし、が冬は外気よりも高い温度の空気が出てきます。
それだけで、かなりのメリットになります。
ただし、こちらは機器代金が300万円以下の機器が少ないです。
補助金が100万円程度つくので、高級エコ住宅にはそれなりに売れていますが、今後も売れ続けるか?補助金なしでもついていくのかは不明です。
こちらの機械では、これだけで冷房がまかなえるといっている機械もあります。実際は見ていないのでなんともですがね。
これまで、メルマガは2900号こえて毎日書き続けています。ひと月に数回はためになったと褒められます。できれば、根気よく読んで。みてください。無料のメルマガのお申し込みはこちらから!
Your browser does not support iframes.