GX ZEH 正式リリース Vol.3344_2025/9/29

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3344 2025年9月29日号

おはようございます。

みなとです。

今日は福岡で空調の見学会です。

もうあんまり暑くないけれど、今後は何らかの空調システムは必要だろうなと。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

GX ZEH 正式リリース

先週金曜日に、経済産業省が正式に、『GX ZEH』という名称をリリースしました。

https://mx-eng.com/l/3267182/141541/b/46997268

この文章だけだとわかりにくいのでですが、簡単に言うとこんな感じです。

4つのカテゴリーからなる

 GX ZEH+、GX ZEH 、Nearly GX ZEH、 Oriented GX ZEH

 ニアリーZEH、ZEHオリエンティッドと、前からありましたので

 新しいのは、GXZEH+ですかね。

断熱等級6以上とする、1次消費エネルギー消費等級8以上とする

太陽光パネルに加えて、蓄電池、HEMSが必須

GX ZEHとGX ZEH+の差は、再生可能エネルギー等を加えて、

基準一次エネルギー消費量から115%以上の一次エネルギー消費量削減 が

+で、ここが100%以上115%未満になっています。

つまり、太陽光パネルなどで自己消費するエネルギーの1倍を改修すれば、

ZEHで、115%以上を改修すれば、ZEH+になるということですね。

この時期に出てきたということは、これを基準に補正予算で補助金が

出てくるんだろうと思います。

GX補助金の代わりが、これになってくる感じでしょうか。

それにしても、1次消費エネルギー消費等級8というのは、BEIから35%

削減ですが、不思議なのは、等級4~7はそれぞれ10%削減なんですが、

等級8だけが5%削減になったことです。

これは東京ゼロエミの前の基準と同じで、東京ゼロエミは、現在45%削減を

要求されています。

なんで、中途半端な基準を作るのかが疑問です。一応、正式に公開されたと

いうお知らせでした。

Your browser does not support iframes.

Posted by mx-eng