【参考図書】父の椅子男の椅子: 建築家宮脇檀 Vol.3272_2025/7/19

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3272 2025年7月19日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は。1日ZOOMをしていました。

そのため、ずーっと社内にいましたが、かなりの打ち合わせができました。

便利な世の中になったものですね。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

【参考図書】父の椅子男の椅子: 建築家宮脇檀

今週の参考図書は、『【参考図書】父の椅子男の椅子: 建築家宮脇檀・

名作椅子コレクション』です。(アマゾンで購入される方は、こちら

https://mx-eng.com/l/3038599/131749/b/46997268)

この作品は、建築家宮脇檀の娘で、エッセイストの宮脇彩の作品です。

昨日は、松尾先生のプラン講座をやっていましたが、初日はいつもの

設計の法則の話をしていただいています。その中で、巨匠宮脇檀の

『眼を養い、手を練れ』の言葉がいつも出てくるのですが、これまで

宮脇檀の書籍は、紹介してきました。

宮脇檀の住宅設計テキスト(https://mx-eng.com/l/3038600/131749/b/46997268)

眼を養い手を練れ: 宮脇檀住宅設計塾(https://mx-eng.com/l/3038601/131749/b/46997268)

宮脇先生は、日大建築学科の居住空間デザインコースの初代塾長

だったそうで、たまたまその卒業生も受講されていて、宮脇檀さん

の話題になったのですが、たまたま、建築学科を卒業した、嫁も

よく書籍を読んでいたそうです。

その中でも、この書籍が好きで何度も読んでいたという話で、

この書籍をご紹介いたします。

私は、大学時代物理学をやりつつ、あんまり成績は良くなかった

のですが、僕が大学時代に読んでいたのは、池波正太郎と

こんな本でした。

ご冗談でしょう、ファインマンさん(https://mx-eng.com/l/3038602/131749/b/46997268)

今週の参考図書は買うことは無いと思いますが、、学生時代に

はまって読む書籍というのがあったと思いますね。

Your browser does not support iframes.

Posted by mx-eng