ヤング係数 Vol.3242_2025/6/19

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3242 2025年6月19日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は赤澤塾でしたが、赤澤さんのお父さんの脳血管疾患で

急遽中止になりました。

皆さんも、急に暑くなっているので体調管理気をつけてください。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

ヤング係数

昨日は、夕方から株式会社ATAさんにお邪魔してきました。

この会社は、材木の測定器を作っている会社です。

そして、含水率系となんとヤング係数を測定する器械作っている

のですが、デモで見せて貰ってきました。

実際に、JASの認定工場で測定されている方式と全く同じ方式で

測定されている機器が、割と安く手に入ります。

因みに、東大の青木先生との対談で解ったのは、無垢材の無等級材は、

ヤング係数が全く解らない。多分大丈夫じゃ無い?というレベルで

家を建てていることになります。

じゃあ、数値的な担保はあるの?と聞きますが、はっきりと

あると言える方にお目にかかって事はありません。

つまり、無等級材のヤング係数は解らないってことですよね。

それで許容力度計算しているのは、あくまで代表値を入れている

だけですから、ご自身で確認もしないで商品売ってもいると

いうことなんですが。

因みに、集成材はJAS認定の材木しか流通してないので大手は

集成材しか使わないんですよね。

機械の見積もりは明日届くと思うので、無等級の無垢材を使っている

方は購入をまじでご検討ください。

だからといって、JAS認定に使えるわけではありませんが、無垢材を

売りにしているのであれば、必要かなと思います。

もちろん、測定方法などは、比較的簡単なので資料などで詳しく

お伝えして参ります。

見積もり必要な方はご連絡ください!

Your browser does not support iframes.

Posted by mx-eng