【リノベ塾】 1年間の公開をどう考える? Vol.3217_2025/5/25
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3217 2025年5月25日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は、ミッション・インポッシブル観てきました。
てんこ盛りで楽しい映画ですが、てんこ盛り過ぎですね。
贅沢すぎるフルコースよりも、梅干しのお茶漬けが美味しく
感じるみたいな錯覚を覚えました。
ちなみに、金曜の夜は公務員の人と、日本にいるCIAの
職員が『CIA』って入っているTシャツ着てきたって
話をしていました。なんかリクレーションの一環で作った
とかみたいですが、見てみたいですね。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
【リノベ塾】 1年間の公開をどう考える?
先日速報でお伝えした、『令和7年度 既築住宅のZEH改修実証支援事業』
ですが、この中で最大の難関が、6番目の項目ですね。
https://mx-eng.com/l/2840805/123554/b/46997268
改修後の住宅を1年以上一般に公開(オープンハウス等)し、改修効果等を
広く周知する広報活動を行い、成果報告をすること。
これだと、素直に読めば、モデルハウスとして1年間は一般公開しないと
いけない様に読めます。お客様の住宅には使えないじゃんと思いませんか?
ですが、これはどうなんでしょうか。
というのも、1年以上一般に公開(オープンハウス等)と書かれています。
この意味をどう取るか?にかかっています。
国土交通省の条文なども読み方はあるんで、正式には問い合わせして回答して
貰えれば良いのですが、普段はご家族で生活して、週末に公開する事を許す
ぐらいならOK貰えると思うんですよね。
その他の条文はそこまで難しくないので、最大の問題はこれかなと
思います。
そして、これをクリアすれば、1/3ながら、最大400万円。つまり、
1200万円かけると400万円貰えますからインパクトは大きいかなと。
ですが、貰える工事と貰えない工事がありますし、基本的金額をつかんで
居るので、常識的な金額を逸脱すると突っ込みが入りますので、その点は
気をつけて使ってください。
といっても、6月末までですが、これは2次募集があるように感じられます
けどね。もちろん、蓋を開けないとわかりませんが。
そういえば、GX志向型住宅の募集も始まっています、こっちも凄い勢い
なんでしょうね。
Your browser does not support iframes.