説明力 Vol.3198_2025/5/6

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3198 2025年5月6日号

おはようございます。

みなとです。

万博いってきました。

印象としては、大きな展示会みたいなものですね。

自国をアピールするためにいろいろ考えるということでしょう。

イギリス館、イタリア館をみてきました。

それ以上は、子供達も限界、僕ももう辛すぎましたね。

もっと計画的に休まないと入院明けだと限界でした。

小学生の3女とほぼ同等の体力でした。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

説明力

自国アピールということで、イタリア館は、歴史とアートの本物を

イギリス館は歴史とアイデアだけで映像で勝負していましたが、

どちらの国も先進国で、長い歴史をもっており、何をどこまで語るのか?

という捨てた部分がかなり大きいなというのが印象。

その他には、コモンズという1館に20カ国ぐらいが入っていてる建物を

2カ所ぐらい見てきました。

こちらは本当に展示会で5m角ぐらいのスペースに自国展示を置いている

だけで、いかに自国を宣伝するか?が注目でした。

でも、これが意外に面白い。

民族衣装だけの展示だったり、農業の展示などは、どこが面白いんだろう

と思うような事が、真面目に自国をアピールするためにその国の大人が

限られた予算で説明員も派遣しているので、本格的に見ると楽しいん

だろうなと思いました。

ニュースでは万博をすべて見るために、通気パスポートをかって、会社を

辞めて、大阪に引っ越して来た方もいらっしゃる力の入れよう。

それだけ、150カ国以上が集まっている今回の万博で、しかも日本の

建築家もかありいろいろ作品を出している展示は見るべき価値はあるなと

思いました。

ただし、大阪なので夏暑いんですよね。ただでさえ大阪の夏は湿度が

高いので、ちょっと体力に自信の無い方は、5時からのトワイライト

中心で回るか?午前中だけにするかしないと、バテますね。

6月、7月、8月、9月上旬は危険な暑さになると思いますので、

是非とも、のんびり回ってください。

Your browser does not support iframes.

Posted by mx-eng