【参考図書】ひらめきはカオスから生まれる Vol.3146_2025/3/15
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3146 2025年3月15日号
おはようございます。
みなとです。
昨日の午後から海外に来ました。
今回は休暇で、日曜には帰ります。
1年ぶりのメルボルンです。
明日は、F1の予選をゆっくり見て楽しみます。
こちらでは、F2とF3があります。
鈴鹿では、これはできないので楽しみではあります。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
【参考図書】ひらめきはカオスから生まれる
今週の参考図書は、『ひらめきはカオスから生まれる』です。
(アマゾンでの購入は、こちらからhttps://mx-eng.com/l/2580581/113866/b/46997268)
この本はまだ読破していませんが、面白いのでご紹介しておきます。
ビジネス本の多くは、やるべき事を書き示して、それについて
掘り下げるという手法をとっています。
つまり、やるべき事は何か?を明確化して、それをこのよう
にすると上手くいくといっていますが、これ本当なんでしょうか。
昔、ビジネス成功系のセミナーに参加するとほとんどの皆さん
上手くいかないのですが、その中で1名か、2名上手くいく人が
出てきます。
これは、やりきった人とそうではない人がいると思っていましたが、
違うのかも知れません。
この書籍は、混沌から生まれるヒットのネタを法則化しようと
あがいた書籍だなと思います。
そして、なんとなく法則化できたようにも見えますし、これは
やる人が判断すべきなのかもしれません。
いずれにしても、数多くの逸話からある法則性を導いています。
私の机もとても汚ないですが、定期的に整理はします。しかし
直ぐにとっちらかります。
そして、いろいろなアイデアがまとまるのは、机の上では
無く、移動中だったりします。
そんあアイデアが生み出される秘訣がこれを読むと少しは
ご理解いただけると思いますので、私ももう少し読んで
みたいと思います。
Your browser does not support iframes.