空調計画 Vol.3108_2025/2/5

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3108 2025年2月5日号

おはようございます。

みなとです。

昨日は長い間読んでいなかったメールをいろいろ確認していました。

どんどん目の前を案件が流れていくと、ゆっくりメールが出来ないですよね。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

空調計画

昨日のお客様に刺さるという部分において、今は全館空調は直ぐにも

出来る差別化です。

三井ハウスさんはほぼ100%、積水ハウスなどでも半分以上の搭載率

になってきました。

それに対して、工務店レベルでは採用割合はまだ1割以下です。

全館空調+皆さんの市町村

で調べて見てください。それが売りと言う会社は大手しかないのでは

ないでしょうか。

その場合は、大手は皆さんやられていますが、皆さんの市町村で

導入実績はNo.1 でも良いですし、何でもいいので解りやすい

表現を心がけてください。

お客様は素人ですから、解りやすい、想像しやすい表現が重要です。

ただし、契約後には一番トラブルが多いのもこの空調計画です。

個人的に思っているのは、引き渡し前には現実のオペレーションを

伝えていかないと契約前にバラ色の商品をイメージさせるだけに

トラブルになるのです。

暖かい、涼しいというのは個人によっては違いますから、過大な

イメージなのか?そうでもないのか?は解りません。

そのため、実際に引き渡し前に、問題がなんなのか?温度ムラが

どのぐらい発生するのか?伝える必要があります。

特に断熱性能が低ければ低いほどリスクがありますから。

詳しくはご相談ください。

Your browser does not support iframes.

Posted by mx-eng