ヘーベルハウスの躍進 Vol.3078_2025/1/6

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3078 2025年1月6日号

おはようございます。

みなとです。

長い休暇が終わりました。

今日から通常営業をしていますので、何かあれば事務所まで。

今日と明日は会社にいます。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

ヘーベルハウスの躍進

先日、年末に届いた新建ハウジングの『住宅産業大予測』を読んでいました。

この雑誌は、毎年1度新建ハウジングが1年間を予測するための

ものですが、住宅法制、経済状況など様々なファクターが語られ

ています。

面白かったのは、ハウスメーカのページでした。

2022年度と2023年度の棟数の比較ですが、

飯田グループ 3.7万棟 ⇒ 4.0万棟

一条工務店  1.6万棟 ⇒ 1.6万棟

住友林業   8.7千棟 ⇒ 8.3千棟

積水ハウス  1.0万党 ⇒ 0.9万棟

など、あまり変化がない会社もあれば、

パナ+トヨタ 2.1万棟 ⇒ 1.1万棟

積水化学   1.0万棟 ⇒ 0.8万棟

と大きく落としている会社もあります。

その中で伸ばしているのは、

営業力のオープン 1.1万棟 ⇒ 1.4万棟

ヘーベルハウス 0.7万棟 ⇒ 1.3万棟

の2社です。

特にヘーベルの躍進が凄いですね。この

厳しい時期に2倍近く伸ばしています。

これを解説している部分は記事中には

ありませんが、ロングライフサポートと

価値の永続みたいなアピールが受けている

のかもしれません。

こうやって長期間にわたるサポートを具体化

させるのも一つの戦略だなと思います。

https://mail.om-bb.com/l/03LYHX/U8Nm4Vjo

彼らはコンセントメイキングだけで数千万円

使っていますので、他社との差別化には勉強

させられますね。

因みに、軽量鉄骨の弱点はC値です。C値2を切るのが

結構大変と中の人が言っていましたので、競合しそうなら

使ってください。

もちろん、ヘーベルの営業マンは絶対にC値には触れない

営業をしていますね。

Your browser does not support iframes.

Posted by mx-eng