バブル再来? Vol.3064_2024/12/23

★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3064 2024年12月23日号

おはようございます。

みなとです。

M-1グランプリみていました。

なんだか今年はつまらなかったですね。

面白いと思ったコンビがかっていったのでそれは良かったなと。

今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。

よろしくお願いいたします。

バブル再来?

バブルの定義は、ご存じでしょうか?よく雑誌にバブル再来とか書かれて

いますが、今はバブルではありません。

バブルの定義っていうのは、割としっかりあって、この点が絶対に

必要なんです。それが、

借金をしても何かを買うと言う衝動に駆られること。

日本のバブルの頃は、借金をして、株と不動産を買っている人が沢山

いました。特に不動産ですが、都内のビルが2000億円の融資を引き出したり

できました。

1630年代のオランダでは、珍しいチューリップの球根に投資することが

大はやり。これは割と早く弾けましたね。

どうしてか?というと、借り入れすると返済しないといけないのですが、

価格が上がって、そのあと下がると、物件を売却しても借り入れを

返済できないという問題があり、その後の処理に時間がかなりかかります。

日本のバブル崩壊から、失われた30年になるのは、財務省の対応が

悪かったですが、日本の経済状況はまだまだバブルではありません。

ただし。今後大きな盛り上がりを見せる可能性があるなと思っています。

理由は、賃金の向上です。賃金が2年前から徐々に上がってきています。

3%、5%と上がっていて、今年も5%上がると当初の15%程度の賃金上昇

になります。

これまで、3割物価が上がっているので、目減りしてることになるのですが、

物価は下がる事もありますので、ちょっと不景気になりつつあるので、

物価が下がると、消費に勢いが付くチャンスだなと思って見ています。

因みに、中国発のバブル崩壊は確実に来ますね。庶民でも、マンションを

2つ、3つと持つのが当たり前だったからです。それもフルローンです。

そのため、ローンを支払えない人が多数出て、支払いを止めている人が

多数います。

更に、中国の場合は、所有権ではなく使用権ですから、下がると早そう

ですからね。どのぐらいの勢いかは、解らないのですけれども。

日本は今後物価の停滞、不動産の停滞が来ます。価格が上がらない状態に

なりますが、物価が下がって食うと不動産は売れ始めると思いますね。

Your browser does not support iframes.

Posted by mx-eng