変わるマーケティング Vol.3009_2024/10/29
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.3009 2024年10月29日号
おはようございます。
みなとです。
昨日の余波ですね。なんだかしっかり寝ていないのでちょっと寝不足です。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
変わるマーケティング
これまでマーケティングという言葉はあんまり使ってきませんでした。
理由はそんなことしなくても、良いものを作っていればという思いも
ありましたし。そんなに集客には困っていなかったというのもあります。
マーケティングというのは、買うお客様を連れてくる行為なんですが、
集客段階で選別をしないといけません。
貧乏人に大きな期待をさせてはいけないし、お金持ちには、それなり
の対応を期待されないと、見向きもされません。
ということで、マーケティングにはファネルという考え方があります。
ファネルは日本語で言えば漏斗(じょうご)で、なるべく大きく
集めてきて、どんどん絞り込みます。
この流れが、どんどん変わっているということです。
少し前は、チラシでした。そして、WEBになって、SEOと広告は
双璧でした。
今大手は、1組の展示場の来場に、1組最低でも10万円以上かけて
います。一説では15万円かけているという人もいます。
このように集客コストがどんどん値上がりしていまして、そのうち
もうお金でお客様を買うという行為は時代遅れになっていきます。
そのうちAIが作った映像で勝手にお客様を集めてくるという時代に
なるとは思いますが、その前に、AIが勝手に、お客様の好みを分析して
良い会社に問い合わせをする時代になると言います。
いずれにしても、そんなときに大切なのは、お客様への説明力と
見分ける力ですね。そもそも買えない人や、興味のない人に
提案しても仕方がありませんからね。
今後は、マーケティングに関する仕掛けを早めにやった会社が
生き残るのかなと思っています。
Your browser does not support iframes.