工務店ブランディング Vol.2941_2024/8/22
★1分で読める!ほぼ日刊MXニュース ★ Vol.2941 2024年8月22日号
おはようございます。
みなとです。
昨日は大阪にいました。
今日は東京で、両方リアルセミナーです。
今日も『1分で読める』をテーマに工務店経営に役立つ情報を提供していきます。
よろしくお願いいたします。
工務店ブランディング
昨日は、関西の工務店さんにいろいろ話を伺いましたが、
これ大丈夫?という話が合ったのでシェアさせてください。
最近増えている、工務店のブランディング提案です。
価格的には、安くても200万円ぐらい、高いとWEBも込みで
800万円とか言われています。
まあまあの金額ですが、これで2棟増えるんならといって
投資してみる方がいらっしゃると思います。
これは不味いんです。貴重なお金を失うだけでは無く、お客様も
失うからです。
どういうこと?というと、ブランディング提案は、企業のロゴ
デザイン、パンフレット、WEBデザイン、商品提案ぐらいで終わる
場合が多いのです。
事務所もそのまま、服装もそのまま、接客もそのままだと、
お客様のギャップが大きくなります。
ギャップが大きくなると、契約率がてきめんに落ちます。
ブランディングというのは、本来は今の社内を整理整頓して
見せるべき所を見せて、隠すべき所は隠すという作業が絶対的に
必要で、社長も社員も参加して、頭を使って作り上げるものです。
そのコンセプトに納得して、その線で今後は営業をしていこうと
社内一体となって進めないといけないものなんですが、ほとんどの
ブランディングサービスの会社はそこまでやってくれませんよね。
場合によっては、社員の服装も、事務所のインテリアも変えないと
いけないのに、表面だけ取り繕ってもボロが出ますからね。
だったら広告宣伝費として200万円とか、300万円使えば集客は
確実に取れますよね。
今より毎月5組増えれば、2ヶ月に1棟ぐらいは取れると思いませんか?
でも、200万円のお金は、3000万円~1億円の売り上げから
できあがります。粗利では1棟で500万円ありますが、社長も社員も
動いているので、営業利益はもっと小さいですからね。
ですので、200万円突っ込むということは、3千万円~1億円売上げが
上がると思わないと本来は使えないんです。
身の丈に合っていないデザイン商品も基本は同じですね。
商品だけおしゃれになって、30年同じデスクのオフィスで、10年前の
作業着着て接客している会社って実は結構ギャップがあるんです。
最近のマツダのお店に行ってみてください!アメリカはマツダが
売れ始めているんですよね。マツダは自動車のデザインだけでは無く
店舗もどんどん新しくしています。新しい店舗に見に行ってみてください。
車買わなくても見に行くのは無料ですからね。
Your browser does not support iframes.